OKINAWA MOVIE LIFE

沖縄(宮古島)在住の映画好き。ツイッターは@otsurourevue

2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧

最終便で 

昨日の夜、スーツケースを抱え逃げ帰るように最終便に乗り、故郷へ帰ってきました。 「逃げ帰るように」まさに、そうだ。きっと僕は逃げたかったのだと思う。前の帰郷から一ヶ月とあまり間隔があいていないのだけれど、一年生のときの冬に帰ってからずっと休…

姫野カオルコ「初体験物語」

実家にいると高校のころ読んだ本を読み返す。ここ数日はそれについて書こう と思う。 姫野カオルコのエッセイではじめて読んだのがこれで、カオルコさんが始めて経験したことや、その他諸々について書いています。極上の青春エッセイでもあります。 胸が大き…

よしもとよしとも「Greatest Hits +3」

寡作な漫画家、よしもとよしともが1998年に出版した、絶版になっていた単行本からの編集版。「東京防衛軍」や「日刊吉本良明」が全部収録されていて、1000円というのはお買い得かも。僕は100円で買ったが。 よしもとよしともはモラトリアム系の代表的な漫画…

the Pete Best「the winding road」

あーってもう。 the PeteBest解散 今の俺の気持ちは、悲しいって言うんでもないし、あんだかやりきれない気持ち。本当のファンには申し訳ないけど。 俺が音楽って言うのを意識して、能動的になって聞き始めたのが中学生のころ。だから中学の三年間、すなわち…

BUMP OF CHICKEN「ユグラドシル」

某巨大掲示板では厨房向けだの言われているけど、僕は好きだ。バンプオブチキン。大体、厨房向けって言うのは音楽に関してさして詳しい知識を持っていない人にも良いって思われるってことでしょう?それって、相当技術がないとできないと思う。 2004年の夏に…

リンダリンダ/僕はここに立っているよアーティスト: THE BLUE HEARTS出版社/メーカー: トライエム発売日: 2002/02/06メディア: CD クリック: 14回この商品を含むブログ (31件) を見る

Syrup16g「coup d'Etat」

厭世的な世界観で知られるシロップ16グラム(以下シロップ)が2002年にリリースしたメジャーデビューアルバム。僕が聞いた時期は昨日紹介した初恋の嵐とほぼ同じです。 シロップの詩は厭世的で、かといってビジュアル系みたいに大仰になることもない。あくま…

初恋の嵐「初恋に捧ぐ」

2002年にボーカル&ギターでソングライティングも担当していた西山さんが急逝したために、メジャーデビューアルバムにしてラストアルバムになってしまった初恋の嵐の作品(2002年リリース)。 僕がこのアルバムに出会ったのは大学入ってからすぐのことだった…

アイデン&ティティ

今更だけど、観た。 俺はやっぱり邦画が好きだ。邦画が好きというより、音楽でも小説でも、何でも日本のものに惹かれる傾向がある。なぜか?思うに、俺が日本人だからだ。別に外国のものを否定しているわけじゃない。外国のロックを聴いて、そのテクニックの…

THE BACK HORN「ヘッドフォンチルドレン」

これ、バックホーンの最高傑作でしょ。遅ればせながら聞きました。すごく、サブカルチャーな感じは受ける。サブカルっていうのは元来、わかりやすいものだと思う。サブカルってのは時代感、つまり、その時代に生きている若者がどういったことを感じていたか…

エレファントカシマシ「ココロに花を」

相変わらず季節に敏感でいたいby岸田繁 安易にも季節に合わせてベタなものばっかり聴いているが、しょうがねえや。日本人なんだもの。 時々、無性にポニー時代のエレカシが聴きたくなる。エレカシ宮本浩次本人にとっては、あまり良い時代だと思ってないのか…

サニーデイ・サービス「東京」

ようやく福岡にも桜が咲いて春らしくなったのでこのアルバムを聴いています。ベタですけど。 サニーデイ・サービスが1996年にリリースした二枚目のアルバム。サニーデイの代表作で、日本語ロックの名盤とされています。サニーデイといえば、マンマといってい…

ゆらゆら帝国「ゆらゆら帝国?」

最近、ゆらゆら帝国とコーネリアスをよく聴いている。で、ゆらゆら帝国の話。 ゆらゆら帝国を聴いて思うのはタイムレスだということ。勿論、60年代の日本のアングラロックとかサイケとか、ある程度類似した音楽はあるし、全ての世代の人に受け入れられる音楽…

数学が好きだ。答えを導くプロセスが芸術的だから。

昨日、高校の頃の数学の先生からのメールで、昨日付けで学校を辞めたということを知らされた。受験の時に僕が一番お世話になった先生だった。僕は文系なのだが、それでもある程度数学でいい成績が残せたのはこの先生のおかげだと思うし、数学の楽しさを教え…